コロナ対策および販売の方法に関するお知らせ(3 月改定版)

政府の新型コロナウイルス感染症対策本部は令和5年3 月13 日よりマスクの着用は各自の判断に委ねる決定をしました。 栃木県でも同様の対応をとることとなりましたが、季節性インフルエンザも同時流行しており「コロナ・インフル同時流行注意報」も発令されていて手指の消毒、換気の励行に加え、「混雑した場所を避ける」などの感染対策は従来通り推奨しております。 また卸売市場向けガイドラインも現在修正版を策定中です。栃木県内各市町の協力要請の内容につきましては、各市町のホームページなどをご参照ください。

…続きを読む

新型コロナウィルス対策および販売の方法に関するお知らせ(3月版)

栃木県では2月15日より新型コロナウィルス感染症に対して「警戒度レベル2」が発せられております。 また季節性インフルエンザも同時流行しており「コロナ・インフル同時流行注意報」も発令されております。 関連して救急外来や救急車の利用頻度が増し、医療現場はひっ迫しており医療機関や救急車の利用に対して「適切な利用」を呼び掛けており、県民へはインフル&コロナ両ワクチン接種の促進とともに冬の感染防止対策として手指の消毒、マスク着用、換気の励行に加え、「混雑した場所を避ける」、「最小限の人数で活動する」、「県境をまたぐ移動を避ける」など医療ひっ迫の回避を引き続き呼び掛けています。 ただ3月13日よりマスク着用は各自の判断に委ねられることとなり卸売市場向けガイドラインも現在修正版を策定中です。 栃木県内各市町の協力要請の内容につきましては、各市町のホームページなどをご参照ください。

…続きを読む

新型コロナウィルス対策および販売の方法に関するお知らせ(12 月版)

栃木県では 9 月 26 日より「警戒度レベル2 (警戒を強化すべきレベル)」を継続しており、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に注意を呼び掛けています。 県民へは両ワクチン接種の促進とともに基本的な感染対策を呼び掛けており、従来からの手指の消毒、マスク着用、換気の励行に加え、「混雑した場所を避ける」、「最小限の人数で活動する」、「県境をまたぐ移動を避ける」など継続して要請しています。 そして社会経済活動の維持と医療ひっ迫回避を引き続き呼び掛けています。 卸売市場向けガイドラインも令和 4 年 11月 30 日に改訂版も発出され警戒の継続を求めています。 栃木県内各市町の協力要請の内容につきましては、各市町のホームページなどをご参照ください。

…続きを読む

新型コロナウィルス対策および販売の方法に関するお知らせ(11月版)

栃木県では9月26日に発信していた「レベル2・警戒を強化すべきレベル」を継続しております。 そして4回目ワクチン接種の促進とともに基本的な感染対策の徹底を呼び掛けており、都道府県をまたぐ移動は「三つの密」の回避を呼び掛けております。 従来からの手指の消毒、マスク着用、換気の励行に加え、「混雑した場所を避ける」、「最小限の人数で活動する」、「県境をまたぐ移動を避ける」など継続して要請し、社会経済活動の維持と医療ひっ迫回避を引き続き呼び掛けています。 卸売市場向けガイドラインも昨年12月に改訂追記され、警戒の継続を求めています。 栃木県内各市町の協力要請の内容につきましては、各市町のホームページなどをご参照ください。

…続きを読む

新型コロナウィルス対策および販売の方法に関するお知らせ( 8 月版)

栃木県では新規感染者数の急増により 7月 27日(水) から 『 感染急拡大・ 警戒 強化 レベル 2 』 を発信しています。そしてワクチン接種の促進とともに感染対策の徹底を呼び掛けています。 また手指の消毒、マスク着用、換気の励行に加え、 「 混雑した場所を避ける」 、 「最小限の人数で活動する」、「 県境をまたぐ移動を避ける」 などの協力を継続して要請していて、 熱中症予防とともに更なる警戒が必要です。 卸売市場向けガイドラインも昨年12月に改訂追記され 、警戒の継続を求めています 。 栃木県内各市町の協力要請の内容につきましては、各市町のホームページなどをご参照ください。

…続きを読む

新型コロナウィルス対策および販売の方法 に関するお知らせ( 7 月 改定版)

栃木県では新規感染者数の急増により7月16日(土)から『 警戒度・レベル 2 』 へ一段引き上げました。 そして従来からの手指の消毒、マスク着用、換気の励行に加え 、 「 混雑した場所を避ける」 、 「最小限の人数で活動する」、「 県境をまたぐ移動を避ける」 などの協力を継続して要請しています。 またワクチンの3 回目および4回目接種の検討と共に感染に不安のある方へは積極的な検査の受検を呼び掛けています。 熱中症予防とともに警戒が必要です。 卸売市場向けガイドラインも昨年12月に改訂追記され 、警戒の継続を求めています 。 栃木県内各市町の協力要請の内容につきましては、各市町のホームページなどをご参照ください。

…続きを読む

新型コロナウィルス対策および販売の方法に関するお知らせ( 7 月版)

栃木県では現在『 警戒度・レベル 1 』 として手指の消毒、マスク着用、換気など従来の予防策と共に「 混雑した場所を避ける」 、 「最小限の人数で活動する」、「 県境をまたぐ移動を避ける」 などの協力を継続して要請しています。
また ワクチンの追加接種の検討と共に感染に不安のある方へは積極的な検査の受検を呼び掛けています。そのうえ 、 6月下旬からは新規感染者数が微増の傾向にあり 、 熱中症予防とともに警戒が必要です。 卸売市場向けガイドラインも昨年12月に改訂追記され 、警戒の継続を求めています 。 栃木県内各市町の協力要請の内容につきましては、各市町のホームページなどをご参照ください。

…続きを読む

新型コロナウィルス対策および販売の方法 に関するお知らせ( 6 月版)

栃木県では現在『 警戒度・レベル2の維持 』 として手指の消毒、マスク着用、換気など従来の予防策と共に「 混雑した場所を避ける」 、 「最小限の人数で活動する」、「 県境をまたぐ移動を避ける」 などの協力を継続して要請しています。 またワクチンの追加接種の検討と共に感染に不安のある方へは積極的な検査の受検を呼び掛けています。 卸売市場向けガイドラインも昨年12月に改訂追記され 、警戒の継続を求めています。 栃木県内各市町の協力要請の内容につきましては、各市町のホームページなどをご参照ください。

…続きを読む

新型コロナウィルス対策および販売の方法 に関するお知らせ( 5 月版)

栃木県では現在『 警戒度・レベル2の維持 』として手指の消毒、マスク着用、換気など従来の予防策と共に「 混雑した場所を避ける」、 「最小限の人数で活動する」、「 県境をまたぐ 移動を避ける」 などの協力を継続して要請しています。 ワクチン3回目接種と共に感染に不安のある方へは積極的な検査の受検を呼び掛けていて、 卸売市場向けガイドラインも昨年12月に改訂追記され、警戒の継続を求めています。 栃木県内各市町の協力要請の内容につきましては、各市町のホームページなどをご参照ください。

…続きを読む

新型コロナウィルス対策および販売の方法に関するお知らせ(4 月版)

『まん延防止等重点措置』の解除後も県内全域には4月10日(日)まで『感染再拡大の防止徹底期間』」として手指の消毒、マスク着用、換気など従来の予防策と共に「混雑した場所を避ける」、「最小限の人数で活動する」、「県境をまたぐ移動を避ける」などの協力を継続して要請しています。 ワクチン 3 回目接種と共に感染に不安のある方へは積極的な検査の受検を呼び掛けていて、卸売市場向けガイドラインも昨年12月に改訂追記され、警戒の継続を求めています。 栃木県内各市町の協力要請の内容につきましては、各市町のホームページなどをご参照ください。

…続きを読む